環境のこと

地球環境に優しい住まい

人が生活するということは、残念ながら「地球環境に負荷をかけてしまう」ということでもあります。
でも、それをなるべく減らすことは可能です。
私たちは「環境負荷を減らすこと」と「快適な住まいづくり」の両立を目指しています。
そのために具体的にできること、取り組んでいることに、以下のことがあります。

その土地の光や風を生かすプランニング。

その土地に、もとからある光や風を生かさない手はありません。
家の配置、屋根の形、間取り、窓の取り方、などで日射や通風のコントロールすることで設備機器ばかりに頼らない快適さが得られます。

地場の木材、国産の木材を使う。

地域の林業を支えることが環境保護につながると同時に、輸送の為の化石燃料を減らすことで、CO2排出を抑えられます。
地場の木材は、その土地の環境にあった性能が期待できるので、家の耐久性向上にもつながります。

省エネ性能の高い家を建てる。

断熱性、気密性の確保が省エネに必要であることは周知のことではありますが、やみくもにスペックを上げれば良いというものでもありません。性能値の高い断熱材を使っても施工がきちんとできていなければ性能を発揮できません。
生活スタイル、コストバランス、省エネ性能の高い設備機器や創エネ設備も含めてトータルで検討することで、環境負荷を減らしながら賢く快適に暮らせます。

自然エネルギーを積極的に利用する。

太陽光を利用した給湯や発電、雨水利用など一般的に普及しているものの他、小型風力発電や地熱利用など、自然エネルギーを利用するシステムはいろいろあります。
費用対効果、環境負荷削減効果、生活スタイルとの相性などを考慮しながら、積極的に利用してみませんか?自然環境を身近に感じる豊かさとエネルギーコスト削減につながります。

スクラップ&ビルドを繰り返さないよう、長寿命な建物を建てる。

耐震性、耐久性、メンテナンス性を高める、正しい計画と品質監理が重要です。
予算配分を考える時は、後からできないことは優先させるのが良いと思います。

可変性に配慮した、間取りや造り方の工夫。

シンプルで構造的に無理のないプランニングが基本です。構造躯体部分と住宅設備部分を分離しやすく計画する「スケルトン&インフィル」の他、構造躯体が後からでも確認しやすい造り方だと、住まい方の変化に対応しやすく長く住まえます。

日本中にたくさんある空き家を有効活用。

空き家率が2割に近いと言われる日本。すべてが再生可能とは言えませんが、正しく耐震性や耐久性を補完できれば、リノベーションして使えるものも多いです。
新築よりコストを抑えることができる可能性が高いのも魅力です。

リサイクルできる建材を使う。

建物が寿命を迎えた時も、解体時の廃棄物を減らし、再利用ができるような建材を使いましょう。地域により建築基準法で防火性能が求められることもあり、全てをリサイクルできる建材とするのは不可能ですが、少し意識することで社会全体では大きく違ってきます。