竹内村上アトリエのとりくみ

事務所紹介

事務所名 竹内村上ATELIER合同会社 一級建築士事務所
設立 1993年10月
所在地 京都府京都市右京区京北下町畑野73-1
TEL/FAX 075-853-8989
E-mail murakami@tm-atelier.jp
tm4atelier@gmail.jp
管理建築士氏名 村上善美 大臣登録 第231332号
事務所登録 (04A)03458号
業務内容 住宅・店舗・小規模福祉施設・診療所等の建築(新築・改修・その他)設計監理業務
各種建築工事のCM(コンストラクションマネージメント)業務
土地建物有効活用のコンサルタント業務
木造耐震診断・耐震改修、京町家改修、古民家改修も対応しています。
所属団体 オープンシステムネットワーク会員事務所
(コンストラクションマネジメント(CM)方式)の全国的実践団体)
京町家再生研究会
京都府建築士事務所協会
京都女性建築技術者の会

建築士プロフィール

  • 竹内隆麿Takeuchi Takamaro

    竹内隆麿

    一級建築士 大臣登録第209246号

    宅地建物取引士
    インテリアプランナー

    FAVORITE
    飼っている動物の世話 / 庭仕事 / お茶(茶道) / 工作(セルフビルドも得意!) / 自然観察指導員をしています♪

  • 村上善美Murakami Yoshimi

    村上善美

    一級建築士 大臣登録第231332号
    一級建築施工監理技師 B111003821

    木造耐震診断士(京都府登録)
    CLT大臣認定認定監理技術者

    スペースデザインカレッジ非常勤講師
    京町家再生研究会会員

    FAVORITE
    バスケットボール / お茶(茶道) / ピアノ / 早起き / 友達とワイワイおしゃべり&食べる♪

竹内村上アトリエの
とりくみ

  • 建築主直営方式を応援!

    日本では、ハウスメーカーや地域の工務店と契約して家づくりをする「一括請負方式」が多く行われています。実際に工事をするのは下請けの業者さん、場合によっては「孫請け」やそのまた下請けだったりすることも普通にあります。

    それに対して、「建築主直営方式」という方法があります。欧米では一般的に行われている方法で、分割発注方式とも言われます。建築主が施工業者さんたちと直接契約を結んで家づくりをするやり方です。私たちは長く仕事をしてきた中で、この方法が建築主にとってメリットが大きいことを実感しています。設計者がコンストラクションマネージャーとしてサポートし、建築主のメリットを最大化することに積極的に取り組んでいます。

  • 「空き家×京都の木」

    空き家を国産材でリノベーションするという選択

    木に囲まれていることで、人は癒され元気になるように思います。 木は育った環境で使うことにより、その環境に適応した耐久性を発揮してくれます。 また、近くの山の木を使うことで、輸送のエネルギーやコストを抑えることができます。

    一方で働き方が変化し、郊外に移り住むという選択も容易になってきました。 空き家率が高い日本では、活用できる空き家も多くあります。郊外であれは少しゆとりのある大きさの土地や建物を低価格で手に入れることも可能です。

    空き家を有効活用すること 近くの山の木を使うこと それは、林業を守り無駄なスクラップアンドビルドを繰り返さない、 地球環境にも優しい選択です。

    私たちは、地元の業者さんたちとも協力して、空き家情報から具体的なリノベーション 計画・工事監理までをサポートできます。

  • 人生後半のシングル女子の
    住まいを考える

    「家族のカタチの多様化」が言われて久しいですが、中でも人生後半におけるシングル世帯の増加は、私たちの周辺でも実感できます。 メリットも多くありますが、「将来が不安」「友達同士で集まって住めたら楽しい?」 など、他の選択肢を考えてみたいという声も聞かれます。

    具体的な声はシングル女子発信であることが多いことに着目し「人生後半のシングル女子の住まいを考える」とりくみをしてゆきます。

    ただ、そのためにはまだまだ知らないことが多すぎる! 故に住まいの専門家チームで立ち上げた「学びの場」で、学ぶことから始めます。

    人生100年と言われる時代、人生後半をいかに楽しく充実感を持って生きられるか?は、いかに住むか?と大きくかかわってくるように思います。 「どこで誰と住むのか・・・?」 既成のスタイルに縛られず、自分が納得できる住まい方をするための、「住む力」を養う勉強会です。男性女性・年齢問わず興味のある方が広く参加でき、共に活動する仲間に出会える場です。